考えるメディア - How to make an alternative media

ARCHIVES

“考えたい人”のためのウェブムック 橋本治の映像講義「最後になって突然、天皇の話が出て来たぞ!」

スタイル株式会社(東京・港区 代表:竹田 茂)は、2017年9月、自社発行のウェブメディア「考えるメディア」を全面的にリニューアルし、映像講義を始めとする「ウェブムック」形式の課金コンテンツの販売を開始いたします。

考えるメディア編集部2017.09.04

仕事中のネットサーフィンは、翌日の筋肉痛を覚悟で

デスクワークの仕事だと、こっそり会社のパソコンでネットサーフィンをしたり、メールやSNSで私用のやりとり……なんてことも簡単にできてしまう時代。しかし、それらは「サイバースラッキング」と呼ばれ、現在多くの会社が抱える課題であることをご存知でしょうか。そんな問題に対し、カナダのある大学ではサイバースラッキングを減らすための研究が行われています。

考えるメディア編集部2017.05.30

AI(人工知能)が消防士の守護天使になるかも?

NASAのジェット推進研究所で、人工知能(AI)を使った消防士支援システムが開発されています。AIが現場の状況把握と判断を行うことで、消防士の危険を未然に回避することができるというもの。レスキュー現場の常識も、今後かなり変わって行くかもしれません。

考えるメディア編集部2017.04.04

無意識な退屈動作を映すコンピューターの目

みなさんは退屈なものを見ている時に、無意識に身体が動いていることをご存知でしょうか?イギリスのあるメディカルスクールでは、ユーザーが退屈しているかどうかをコンピューターに判断させることで、より精度の高いユーザーデータを抽出するための研究が行われています。

考えるメディア編集部2017.01.16

電子書籍の台頭と紙の本の未来

近年のデジタル技術の台頭により、読書方法を電子書籍に移行する人も増えてきました。
紙媒体は消えゆく運命なのでしょうか。それとも、電子媒体と共存し続けることができるのでしょうか。

考えるメディア編集部2017.01.04

活発に運動をするほど学業成績も優秀?フィンランドの教育現場が注目する運動の重要性

学力が世界トップレベルと言われるフィンランドで、子供達の運動機会を増やす取り組みが始まっています。フィンランドの教育現場では、学力向上に複数人での身体運動の習慣化が良い影響を与えていると考えているようです。

考えるメディア編集部2016.12.14

大学の匿名受験は「公平」な採用制度に成り得るか

就職活動でエントリーシートを出すように、どこに行くにも名前や出身、所属などの明確な「肩書き」がセットになります。区別しやすい情報として必要なものとはいえ、疎ましさを感じた経験がある人も多いのではないかと思います。では、事前の属性判断になる情報を排除すれば、どの人も公平にチャンスが与えられるものなのでしょうか。イギリスのある大学は、「匿名制受験」の導入を始めました。

考えるメディア編集部2016.11.26

メンタル・トレーニングはチームを強くするか

強い選手が揃っていたとしても、必ずしも勝利に結びつかないのがチームプレーを必要とするスポーツの難しく奥深いところ。今回はサッカー指導に力を入れるドイツの、チーム戦術力を高めるメンタル・トレーニングの研究をご紹介します。

考えるメディア編集部2016.11.14

自動運転の技術はオンラインで学ぼう

エンジニアのためのオンライン学習Udacityが自動運転車技術者コースを開設しました。エンジニアの自動運転業界への転職準備に、オンライン学習での学位取得がスタンダートになる日も近いかもしれません。

考えるメディア編集部2016.11.09

事故から身を守る知覚の未来

イヤフォンをしながら道を歩いていて、後ろから来る車に気づかなかった…なんていう経験はありませんか?今回は、日常の中の危険に対し、知覚を助けて事故を未然に防ぐ製品作りへの挑戦をご紹介します。

信國 謙司2016.10.24

拡張現実(AR)でヘリコプターを操縦

救難活動に向かうヘリコプターは、霧や突風、暴風雨など、過酷な条件下での飛行を余儀なくされる場合があります。天候が悪い場合にも救命活動を行うために、拡張現実を利用する研究が、はじまっています。

信國 謙司2016.10.09

ドイツに広がる「神の場所」(Godspot)

「光あれ」と神が言われて光があったと創世記にありますが、21世紀にはドイツの教会にWLANの電波もあるようです。
ベルリンの壁が崩されて四半世紀以上、マルティン・ルターの宗教改革から500周年を来年に控えているドイツの教会で、訪問者向け無料Wi-Fiの提供が始まります。ベルリンの約220教会から全国3,000に展開予定とのこと。「ゴッド・スポット(Godspot)」と名づけられています。

信國 謙司2016.09.30

思い出はモノクローム−白黒写真に彩色してくれる深層学習アルゴリズム

モノクロ写真への着色が、深層学習(ディープラーニング)アルゴリズムによって可能になっています。私の写真で試してみたら、骨格からモンゴロイドだと判定しているのか、肌が黄色っぽく彩色されました。

信國 謙司2016.09.23

セルフ・ドライビング・カー開発とトロリー問題

自動運転車が事故を起こした場合、誰の業務上過失になるのでしょうか?
自動運転車開発に関するモラルや法規制に関連して、トロリー問題あるいはトロッコ問題と言われるものが議論になっています。

信國 謙司2016.09.20

パンタグラフ付きの大型トラック

電気自動車の課題はバッテリー。その問題を解決すべく、スウェーデンでは大型トラックにパンタグラフで給電する実験が、はじまっています。

信國 謙司2016.09.16

小説家の空想―『陰翳礼讃』を読む

「考えるメディア」では、谷崎潤一郎の代表作のひとつであり日本特有の感性のあり方を著した『陰翳礼讃』を、写真家・阿部萌子さんが本作から着想を得て撮影した写真とともに、お届けします。
第4回は「小説家の空想」。

谷崎潤一郎2016.09.10

大きな腕時計

指にはめることのできる文字盤の小さな「腕時計」もありますが、視認性がよいとは言えません。ガジェットも小型軽量化がどんどん進むと、指先で操作するのが難しくなってしまいます。

信國 謙司2016.09.08

人々のための大学

シリア難民は費用が免除され、500名がオンライン大学で学んでいるそうです。インターネットを利用した遠隔教育の動向をご紹介します。

信國 謙司2016.09.03

ハルカの青いピアス―ストーリーを、着こなす人

環境・社会への負荷をおさえた服づくりを実践する「エシカル(倫理的な)ファッション」。そのコンセプトの性質上、語るべきストーリーをたくさん持っているエシカルファッションを、それを着る個人の目線から語ることはできないか――ストーリーを題材に、ファッションに関する新しいコミュニケーションのあり方を考えます。

布田 尚大2016.08.22

スマホの向こうはどんな顔?

アメリカの大手デパートのMacy'sが、IBMのWatsonを使ったスマートフォン向けサービス「Macy's On Call」を全米10店舗で試験導入しています。音声認識ではなくテキスト入力のようですが、「婦人服売り場はどこ?」とか「トイレはどこ?」と質問すると、利用者の現在のフロア内の位置情報を踏まえてWatsonが教えてくれるそうです。
今から30年以上も昔、NTTが電電公社だった時代に「電話の向こうはどんな顔?」というコマーシャルがありました。Siri(アップル)やAlexa(アマゾン)と会話することが一般化しつつある今、スマホの向こうには顔のない機械がいます。

信國 謙司2016.08.17

行燈式の電燈 ―『陰翳礼讃』を読む

「考えるあかり」では、谷崎潤一郎の代表作のひとつであり日本特有の感性のあり方を著した『陰翳礼讃』を、写真家・阿部萌子さんが本作から着想を得て撮影した写真とともに、お届けします。

第3回「行燈式の電燈 」で取り上げるのは、紙と筆記具。

谷崎潤一郎2016.07.26