光と五感のデザイン学 考えるあかり Light up your life and fie senses

大暑ーーホタルの光を何に使う?[二十四節気のあかり]

夏本番。花火大会や海水浴、ハイキングなど夏のレジャーが目白押しです。夏の「光」といえば、ホタル。今回はホタルの光について詳しくお話しします。

今井 明子2016.07.22

夏至ーー空の色に思いを馳せる[二十四節気のあかり]

さあ、一年で最も昼間の長い夏至がやってきました。北欧などの高緯度地帯では、この時期は白夜となり、夜でも闇になりません。この白夜のような空が、日本でも見られるということをご存知でしょうか。

今井 明子2016.06.21

小満ーー色も形もさまざまな虹[二十四節気のあかり]

ぐんぐんと気温が上がり、初夏と呼ぶのにふさわしい季節。雨が降った後の青空には、虹が見られることも。虹ってさまざまな色や形があるってご存知ですか?

今井 明子2016.05.20

穀雨ーー驚くべき雑草の繫殖戦略[二十四節気のあかり]

花が次々に咲き誇る、春本番。そろそろ新緑のまぶしい季節も始まろうとしています。緑といえば、雑草の存在も忘れてはいけません。雑草はなぜあんなにたくましいのでしょうか。

今井 明子2016.04.20

川の途中に人知れず広がる、いつも夜の場所。

素掘りトンネルは各地にありますが、房総と越後には、とても珍しい素掘りトンネルがたくさんあります。人と水が掘ったそのトンネルたちは、ふつうの素掘りトンネルよりずっと豊かな闇と光と音がある、隠れた名所です。

中野 純2016.03.31

庭とあかり 春ー光包まれる季節

待ち遠しかった春。ストウの庭と光についてのコラムもようやく花の季節開幕を迎えることができました。「花の無い庭」として知られるストウ庭園の春の花を、できるかぎりたくさん紹介します。

藤津 紫2016.03.24

2016年春 あかりで感じる、桜の新しい楽しみ方

2016年も3月21日、関東で桜の開花が観測されました。日本人にとって桜の開花は特別な行事であり、毎年桜にまつわる数多くのイベントが開催されます。 この時期は桜にまつわるイベントが各所で開催されます。ここでは、2016年春の「あかり」を使った桜イベントを紹介します。

2016.03.24

あかりで街に一体感を 山形県金山町 「街歩き回廊」を巡るあかりづくり

英国の作家イザベラ・バードが愛した土地、山形県金山町。古くからの景観が残り「境界が曖昧である」という特徴をもつ街並みのあかりは、どうあるべきでしょうか。東京都市大学建築学科小林研究室のレポートです。

東京都市大学建築学科小林研究室2016.03.19

啓蟄ーー虫が光に吸い寄せられるワケ [二十四節気のあかり]

日に日に春らしくなり、そろそろ虫の姿を目にすることも増えてくる季節です。今回は、「飛んで火に入る夏の虫」の謎に迫ります。

今井 明子2016.03.05

リゾート地の暗いあかりが自然の中に意識を向ける 長野県蓼科高原での照明改修

その土地ならではの魅力を引き出すために、あかりはどのようにあるべきでしょうか。東京都市大学・小林茂雄研究室が行ったリゾート地・長野県蓼科高原での照明の改修で、カギとなったのはあかりの「暗さ」だったようです。

東京都市大学建築学科小林研究室2016.03.04

雨水ーー雪解け水と田植えの関係に変化あり!?[二十四節気のあかり]

まだまだ寒い日は続きますが、そろそろ春の兆しを感じるようになりました。今回は雪解けの話題をお届けします。

今井 明子2016.02.19

アカリの生活 ササラダニはひっそりと、しかしすぐそばにいる

生物学者フォン・ユクスキュルは眼のないマダニの「見ている」世界を「環世界」と呼びました。ダニ(学名・分類群名:Acari [アカリ])の研究から、眼のある私たちに「見えない」生活について考えます。

島野 智之2016.02.16

風と緑と水の揺らぎを感じる光―二子玉川ライズの冬季環境演出

夜の街を彩るイルミネーション。美しく彩られてはいるものの、いくつものイルミネーションを見るうちに、私たちの感動は、いつの間にか薄れていってはいないでしょうか。もっとイルミネーションが街の環境と溶け合うものであったなら。東京都市大学 小林研究室の活動を記します。

東京都市大学建築学科小林研究室2016.02.12

庭とあかり 春待つ雪景色ースノードロップは知っている

ひっそりとキラキラと、まるで雪のように咲く花々が、冬の庭園に顔をのぞかせる季節。心地よい香りに気がついたら、きっと春はもうすぐです。

藤津 紫2016.02.09

異形の人造貫通洞群を巡り、地底の月面を踏みしめる。

昼間にも夜に負けない闇がたくさんあります。房総半島は、たいした山もないのに、江戸時代から昭和にかけて素掘りトンネルが盛んに掘られた、昼間の闇の名産地です。そして、月面の名産地でもあるのです。

中野 純2016.01.08

小寒ーーなぜスキー場で日焼けするのか[二十四節気のあかり]

あけましておめでとうございます。まもなく一年で最も寒い季節を迎えます。そこで、この連載でも寒い話題を。雪や氷と光の関係についてお話しします。

今井 明子2016.01.06

季節の年中行事にみる、伝統の継承と新しい感性 [あかりの本棚]

いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。年末年始は、一年のなかでも特に年中行事の多さが感じられる時期ではないでしょうか。

岸本 洋和2015.12.23

冬至ーー知られざるクマの冬眠[二十四節気のあかり]

一年のうちでもっとも日の短い「冬至」になりました。この季節、動物たちは冬籠りを始めます。今回は、上野動物園にクマの冬眠についてお話を伺いました。

今井 明子2015.12.22

ライフとは? スタイルとは? 「mountain morning “WHITE”」

代官山で開催されているイベント「mountain morning “WHITE”」は、インテリアスタイリスト作原文子さんの「ごく私的な思い」からスタートしたプロジェクト。イベントでは、アート、インテリア、ファッション、フードを組み合せて、インスタレーション形式で「山の朝」を表現しています。

2015.12.17

庭とあかり クリスマスー暖かい光に包まれて

ストウの冬。日本より緯度の高いイギリスでは、冬になると午後3時くらいには日が落ち始めます。イギリスは日本と比べると夕暮れの時間が早く訪れますが、太陽の低い傾きが長く続く分だけ、夕闇も少し長く味わえるのでしょうか。高緯度特有の深い空色が夕闇を引き立てる「マジック・アワー」です。

藤津 紫2015.12.15

眠れない長い夜を過ごすには「ウィンターブルー」を制しなさい

気温が安定し、一般的に1年の中で最も眠りやすいシーズンともいわれる秋。しかし、睡眠に優しい時季であるはずの10月頃から春にかけて発症する季節限定の感情障害に苦しみ、睡眠障害に陥ってしまっている人も少なくありません。

友野 なお2015.12.01

「目に見えないいきもの」の恐怖 君と僕と、そしてダニ

私たちは、たとえ意識はしなくとも、たくさんの目に見えない生き物に囲まれて生きています。しかし目に見えないいきものたちは、えてして人間に、嫌われがちなもの。嫌われ者のダニはそのひとつ。ダニを研究するダニ学者が、「見えないいきもの」の恐怖について考えます。

島野 智之2015.11.30